
Facebookでは主に政治活動を、Twitterではプライベートを含めた日常をお伝えしています。
中央区議会自由民主党議員団
Facebookでは主に政治活動を、Twitterではプライベートを含めた日常をお伝えしています。
こんにちは、たけうちゆきみ です。
勝どきに住む区議会議員です。令和5年5月より、2期目を迎えました。
この4年間、子どもたちの登校みまもりを続けてきました。
このまちで、地域の方々にみまもっていただきながら子育てをしてきました。
現在は、勝どき西町会役員・勝どき商栄会役員・勝どき豊海青少年対策地区委員会理事など、地域の方々・子どもたちを関わる活動をしています。
人との関わりを大切にし、みなさまの負託にしっかりとお応えできるよう、努力をしてまいります。
【能登半島地震を踏まえて】
勝どきのマンション居住率は、98%!
ほとんどの方が、マンションにお住まいです。
震度6を超えるような大きな地震がきたときは、原則、在宅避難となります。しかし、マンションでの在宅避難では気を付けなければならないこともあります。
令和6年2月に作成した活動レポートNO.5には、大きな震災が起こった時の対応・対策についてまとめました。防災拠点等は、勝どき地区について記載しましたが、それぞれのお住まいのまちの防災拠点もありますので、以下のリンクよりご確認ください。
中央区防災危機管理課HP
https://www.city.chuo.lg.jp/a0011/bousaianzen/bousai/bousaitaisaku/hinanjo/bousaikyotenfukukyoten.html
それぞれにこのまちでの過ごし方に違いはありますが、ひとりでも多くの方々がこの地域で安心して過ごせるよう、日々の地域での活動を通じて寄せられるお声に応えてまいります!
中央区区議会議員
区議会での役職一覧
区政報告会
2025年2月16日
今回は、財政の課題・福祉の課題・教育の課題を中心にお話しました。
本区では、子育て世帯の人口増加が続いています。平成20年代から保育園の増設、学童クラブニーズへの対応、小学校の改築や新設など、子どもを取り巻く環境の整備も行われてきました。
一方で、妊産婦・子どもから高齢者までに関わる区民福祉のニーズも高まりますから、区民の安全・安心な生活に対しても、日々のご相談を踏まえて必要な提案を行い議論を重ねています。
ここ数年は晴海の新たなまちを迎える準備として、特別出張所・図書館・学校の新築も行われました。新たな施設整備は、区債(借金)を起こして建てていますから、区民サービスの質を維持しながら区債の償還(返済)も見据えた財政運営が大切になります。今後も様々なことを注視し、みなさまのお役に立ってまいります。
今回の活動レポートNO.6では、地域からいただいたご相談内容の一部を紹介しました。リンクよりご確認ください。
2024年2月23日
本年元日の能登半島地震が発生して以降、震災時の対策や行動についてのお問い合わせを多くいただいたことから、活動レポートNO.5は、震災特集として作成しました。
マンション居住率も高いことから、マンションでの過ごし方の注意点などもお話しし、ご参加された方々からは新たに知ることもあったとお声掛けをいただきました。
平時の余裕があるときに災害時の対策を取っておくことも大切です。
よろしければ、それぞれのご家庭での災害時の対策に活動レポートを参考にしていただけますと幸いです。
2023年3月5日
活動レポートNO.4をお配りして、この4年間の活動を振り返りながら報告を行いました。
中でも、昨年11月25日に東京都が発表した「都心部・臨海地域地下鉄構想 事業計画検討会 事業計画案」は、この地域にとっても長年の悲願でありました。地域の交通課題の歴史を今までの議会での議論や都心臨海地下鉄新線推進大会の話なども交えて、お伝えしました。
朝の登校みまもり
平日8時過ぎ~8時30頃まで月島第二幼稚園十字路にて子どもたちの登校を見まもっています。気軽にお声掛けください。
街頭での区政・活動の報告
木曜日の朝7時半~8時半ごろまで、月島第二児童公園角で行っています。
たけうちゆきみ
竹内幸美(たけうちゆきみ)
1971年10月28日生
家族:息子 2003年生まれ
■すきなこと
■好きな言葉
■経歴等
■現在の地域活動(2025年3月現在)
■これまでの地域活動